2021.01.07産婦人科で働くママの妊娠・出産・育児日記
あけましておめでとうございます とらままです。
(ご挨拶が遅くなりました)
完治まで長くかかった首から上の痛みも殆ど無くなりました。
診断としては歯髄炎(しずいえん)でした。
歯髄は歯の神経のことです。
深い虫歯で痛みが起きることが多いのですが、私は虫歯ではなく、強い噛みしめが原因でした。
普段は、上下の歯はかみ合わないのが正常だそうです。
私の場合、力を抜いていても、右奥歯ががっちりかみ合っていて
寝ている時は噛みしめてしまい、かなりの負担がかかっていたようです。
かみ合わせの調整をしたら、次第に痛みは引いていきました。
今は就寝中はマウスピースをして寝ています。
毎朝起きたときに肩こりを感じていたのもなくなりました。
約1ヶ月痛みが続いて、消炎鎮痛剤も3週間ほどは飲み続けていました。
妊婦にも授乳中も大丈夫なカロナールではありましたが、
「授乳のために飲まないにこしたことはない。」と勝手に抵抗感を感じてしまい
最初の1週間は、痛くなって我慢できなくなってから薬を飲みましたが、全く効きません。気休め程度で・・・。
睡眠負債が嵩み、ずっとイライラしてしまうので
元気に育児できた方が絶対にいいと気持ちを切り替えて、きっちり薬を飲みはじめました。
痛くなる前に薬をのみ、時間を計ってきっちり定期的に飲み続け・・・それでも痛いときはジクロフェナク(授乳中可)を足します。
その間は、痛みをコントロールできていて、睡眠も取れるようになり気持ちも安定しました。
最初からこうすれば良かった・・・
1ヶ月も体調不良が続いたのに、痩せなかったのは残念。
痛くて食べられないのに、授乳期の飢餓状態に耐えられず、噛まずに飲み込んでいました。
摂取カロリーは変らず、
すっかりと噛まないくせがついてしまいました・・・。
皆さんは、健やかな一年をお過ごしください。
本年も宜しくお願いいたします。
とらまま