2021.01.08産婦人科で働くママの妊娠・出産・育児日記
緊急事態宣言がまた出てしまいましたね・・・とらままです。
我慢の日々が続きますが、私たちはまさに、歴史の1ページを生きているのですね。
子孫たちの読む教科書に、マスクをして通勤をしている私たちの写真が載るのだろうな~。
あんなにマスクを嫌がっていた子ども達も、出かけるときは自然につけるようになったので
習慣とはすごい・・・。
我が家には特有の習慣がいくつかあります。
恥ずかしい話ですが、うちの子ども達はパジャマを持っていません。
3人目までは着させていたのですけれどね。
毎朝起きて、「早く着替えて!」「やだ~」から始まり、
追いかけて、着替えさせて、食べさせて、寝癖をささっと押しなでて(たいして直らない)、
靴を履かせて、鞄持たせて・・・・×3人分
仕事へ行く前にその3人を保育園に送り届けます。
毎朝必死すぎて、自分の眉毛のかき忘れが何度あったことでしょう。
ある日、「朝の着替えや~めた!」と、お風呂後に翌日の洋服を着させることを始めました。
親には、「だらしない」と言われましたが、「効率的、時短」と思うようにしています。
初めは気になっていて、柔らかい素材の洋服を選んでいましたが、今はジーンズでも、ニットでも、シャカシャカでも何でもあり。
4男なんて、一度もパジャマ着たことがありません。
我が家にとって、常識となっていましたがこんなことが・・・
4男が「お兄ちゃん達みたいに勉強したい」というので、幼児ドリルを買いました。
そこに、「夜寝るときに着るのはどれ?」という質問に、迷わず洋服を着ている男の子に○をつけた4男・・・
このときに、(やはり、ある程度常識的に生活しておかないとだめかなぁ・・・)と思いました。
まず、小学校受験は絶対できないですね。(しませんが)
4人が大きくなったので、この習慣はやめたいと思っています。
そこで、長男にパジャマを買い、「10歳になったら、パジャマを着るんだよ~」と今年元日の誕生日から着替えることを提案しましたが、
「寒いし、めんどくさいからやだ!」と即答。
人間は、楽な方に流れやすいのです・・・自業自得。
昨日完治宣言をした私ですが、また鎮痛剤のお世話になっています。
昨夜、娘に授乳をしていたら、次男と戦いごっこをしている長男が吹っ飛んできて私の頭頂部に激突。
「がっち~~~ん」と上下の歯が噛み合い、首もむち打ちのようになり、今朝起きても痛い・・・。
子どもと生活していると、痛い目に遭うことが耐えません。
とらまま