Partunition

母子共に安全で家族みんなが
良いお産だったと思える分娩

当院では、全ての分娩部屋で立会い出産、フリースタイル出産が可能です。

Partunition

分娩室分娩

お産になる前に入院部屋から分娩室に移動します。
お産の経過に問題がなければ、分娩台の上でのフリースタイル分娩が可能です。
ハイリスクな分娩にも対応できます。

和室分娩

入院から和室部屋(J)で過ごし、布団の上で分娩をします。
部屋に設置する産み綱を握って分娩することも可能です。

LDR分娩

LDRとは、陣痛(Labor)分娩(Delivery)回復(Recovery)の略語です。 陣痛室・分娩室・回復室が一体となった個室で、一見普通のお部屋のような空間になっていますが、お産に必要な医療機器を備えています。
SP1、SP2、LDR1、LDR2のお部屋で対応いたします。

水中分娩

アクティブバース室内にあるプールで分娩をします。
水中分娩を希望の方は別途説明がございます。

帝王切開

帝王切開は開腹手術ですので、それに伴う合併症(出血多量、感染症、腸閉塞、血栓塞栓症による心肺停止など)がありますので、安易に行われるべきではないと考えておりますが、医学的適応のある方や緊急時には帝王切開を行います。
予定帝王切開は、前回帝王切開や逆子などのリスクがあり帝王切開での分娩を希望される方や、前置胎盤などの場合に行います。また、分娩の進行中に母子の状態が悪くなった場合は、緊急で帝王切開に切り替えます。

TOLAC(帝王切開後の経腟分娩)

一度帝王切開をした方が経膣分娩にトライアルすることです。その結果、経膣分娩ができた場合をVBACといいます。分娩経過中に過去に切開した部分から子宮破裂を起こすリスクがあるため、TOLACを試みる際は、緊急帝王切開を行える準備とスタッフを備えていなければなりません。
当院では、下記を了承いただいた上でお受けしております。TOLACの成功率は分娩統計をご覧ください。
他院で帝王切開をされた方は前医に手術記録を問い合わせ、医学的に可能であればお受けしております。帝王切開であれば他院で出産されるという方は最初からお受けしておりません。
今回の妊娠に問題がなく、リスクをご理解いただいた上で自然分娩を希望される方に、TOLACに臨んでいただきます。

無痛分娩

当院での無痛分娩は痛みを和らげることで無事に経腟分娩出来ることを目指します。
自然分娩をしたいと思っていても、実際に陣痛が来て心がくじけてしまうことはあります。そんな場合には、無痛分娩は良い適応だと考えております。
自然に分娩が進行してから、痛みに合わせて麻酔を開始すると、分娩進行を妨げることなく分娩が進みます。
そのため当院では麻酔を使うからといって計画的に入院をしたり、無理に分娩誘発を行う方法は推奨していません。
24時間365日、無痛分娩を行える環境を整え、一人ひとりのベストなタイミングでの無痛分娩を提案させていただきます。

当院の無痛分娩は麻酔科医により管理を行っております。
麻酔科医とは国家資格であり、医師免許の上に取得が必要です。

無痛でのトラブルは麻酔に関する事が多く、慎重さが求められます。
麻酔に特化してトレーニングをした“麻酔科医”が硬膜外麻酔で痛みのコントロールを行い、ご様子を確認しながら進めていきます。

※TOLACでの無痛分娩は行っておりません
※痛みの感じ方には個人差があるため、痛みを完全に取りたい、計画的に入院したいなどの希望の方には個別に対応しています

Others

外回転術
赤ちゃんの頭が下向きを頭位(とうい)、頭位以外の状態を逆子(さかご)といいます。外回転術とは医師がエコーで胎位や胎盤の位置を確認しながら、お腹の外側から胎児をまわして頭位に戻す手技をいいます。逆子は分娩時にリスクがあるため、当院でも逆子が戻らない場合帝王切開になります。ご希望の方には帝王切開手術の準備をして外回転術を行います。
早期母子接触
当院の早期母子接触は、「出産直後の肌が直接触れ合う抱っこ」から「赤ちゃんの状態が安定して衣服を着用した上での抱っこ」まで、様々な方法を含めて指しております。産後の母子の状態を最優先に考慮して、お母様のご希望と合わせて行います。
赤ちゃんは温かい羊水に守られていた所から一気に環境がかわり、変化に適応していかなければなりません。出生直後は、呼吸が上手にできない場合や低体温になりやすいなどの危険性もあるので、早期母子接触は、医学的に問題がない場合に限らせていただきます。出産後すぐの肌と肌の直接の接触を一定時間以上(児の状態により)行うことをご希望の方は、同意書が必要ですのでお申し出ください。バースプランにもご記入ください。
母児同室・家族の宿泊
当院では出産当日から赤ちゃんと一緒に過ごします。(もちろんお疲れになった時はお預かりします。)
お母様は、長い時間一緒に赤ちゃんと過ごすことで泣き声や表情で欲求の観察をしていきます。
入院中は、同室の際に体動センサ(無呼吸状態を感知するセンサー)を使用しています。家族宿泊可能なお部屋もあるので、ご家族と一緒に赤ちゃんのお世話を始めましょう。おむつ交換や授乳など、スタッフと一緒に練習して、少しでも不安を減らしましょう。上の子の宿泊を可能にしているのは、赤ちゃんを自然に迎え、上の子が不安にならないように配慮しているためです。赤ちゃんのお世話をしつつ、上の子も大切にする生活を入院中からお母様や家族に慣れてもらうことができます。