産科 出生前検査 Obstetrics


出生前検査 Prenatal diagnosis
NIPT
妊婦さんの血液中にある微量の胎児のDNAを分析し、染色体を調べることができる、スクリーニング検査です。従来の検査(クアトロテストやNT検査など)と比較し、陰性的中率(結果が陰性だった時に、本当に陰性である確率)がとても高い検査となります。
- 推奨時期
- 検査可能時期 9週0日 以降
(正確な分娩予定日が必要な為、予約取得は医療スタッフが行います。)
クアトロテスト(クアトロスクリーニング検査)
妊婦さんの腕から採血し、おなかの赤ちゃんに異常があるかどうか推定する検査です。
この検査でダウン症候群、神経管欠損症、18トリソミーの赤ちゃんが生まれる確率を知ることができますが、確定診断ではありません。
パートナーとよくお話し合いをされてからお受けください。
検査には赤ちゃんのご両親の了承が必要です。
両者サインの同意書は必ず検査当日にご持参ください。
- 推奨時期
- 妊娠15週0日~17週0日
- 結果
- 約2週間
羊水検査
羊水を採取し、染色体を調べる確定診断です。
おへその下あたりに超音波(エコー)で胎児、胎盤の位置を確認しながら注射針を刺し 子宮腔から羊水を採取します。検査自体は10分程度、検査後30分ほど安静が必要です。
検査には必ず赤ちゃんのご両親の了承が必要です。
両者サインの同意書は必ず検査当日にご持参ください。
また、0.3%の確率で流産の可能性があります。
- 推奨時期
- 妊娠15週0日~17週0日
- 結果
- 約3週間
胎児超音波スクリーニング検査
胎児の全身チェック・心臓などの臓器チェック・発育評価を行います。
お腹からの超音波(エコー)検査によって、詳しい観察をします。
通常の妊婦健診での超音波検査は、心拍と胎位、推定体重の確認が主ですが、この検査では時間をかけて更に詳しく胎児の各部分を超音波検査士が診ていきます。
この検査に4D撮影、動画の録画は含まれません。
- 推奨時期
- 妊娠20週前後、30週前後(基本妊婦健診と一緒のご予約となります)
- 結果
- 検査当日(検査後、医師より説明があります)