こんにちは、生殖医療科 培養部です。
季節の変わり目というのは、体調を崩しやすいかと思います。
みな様、体調管理にはお気を付けください。
さて早速ですが先日、院内でスタッフ向けのエレビットの勉強会が開催されました。
『そもそも、葉酸って何?』
『なぜ、妊娠前から葉酸を摂った方がいいの?』
『なぜ、サプリメントであるエレビットがいいの?』
という疑問をお持ちの方に少しでも、情報提供ができればと思い、
勉強会で学んだことをシェアさせていただきます。
妊活・妊娠中に必要な水溶性のビタミンB群の一種
・新しい赤血球の形成を助ける働き
・胎児の正常な発育をサポート
・早期胎盤剥離などの予防
→妊活中・妊娠中の女性には大切な栄養素
【天然葉酸(=⾷事性葉酸)】
⾷材に含まれる葉酸、「ポリグルタミン酸型葉酸」とも呼ばれています。
特徴として、調理などによる熱で分解されやすい(葉酸は⽔溶性ビタミン)です。
食事から摂れる天然葉酸は、体内で分解される過程でさまざまな影響を受けます。
これにより、天然葉酸の体内での生体利用率は50%程度とされています。
【合成葉酸】
主にサプリメントなどに含まれている葉酸、「モノグルタミン酸型葉酸」と呼ばれています。
特徴として、合成葉酸は体内に取り込みやすく、
摂取した量の約85%を体の中で利用できるといわれています。
市販されているサプリメントのほとんどに合成葉酸が含まれています。
妊活・妊娠中には葉酸の需要が増大し、通常時の2倍以上の葉酸が必要になるといわれています。
妊娠初期は、赤ちゃんの体の重要な部分である脳や脊髄のもととなる
神経管・心臓などが形成されます。
このとき、特に葉酸の摂取が重要だといわれています。
→母体が摂取する葉酸の量が重要なカギを握っていると考えられています。
この時に葉酸が不足すると・・・
先天異常である胎児の神経管閉鎖障害が発生するリスクがあります。
神経管閉鎖障害とは、受胎後28⽇で閉鎖する神経管に形成異常が起こり、
無脳症、⼆分脊椎、髄膜瘤などの先天性異常のことです。
通常食品から摂るべき量:240μg/日・・・【A】
妊娠する前の妊活中~妊娠初期→【A】+サプリメントなどから400µg/日
妊娠中期・後期→【A】+240µg/⽇
授乳中→【A】+100µg/⽇
葉酸の特徴として、は水溶性のビタミンで、水に溶けやすく、熱に弱い性質があります。
【食事性葉酸】
耐容上限量なし。
【サプリメントなど、通常の食品以外から】
摂取上限量は900~1000㎍/日
※サプリメント等、通常の食品以外の食品から摂取する葉酸の1日耐容上限量は
15~29歳で900μg、30~64歳で1,000μg
厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書
葉酸だけを摂っていればいいということではなく、必要な栄養素を摂取することが重要です。
1つの成分だけをたくさんとっても、効率よく働くことはできないからです。
葉酸の吸収と代謝には、5つの栄養素が深く関わっています。
亜鉛 ・ ビタミンC ・ ビタミンB6 ・ ビタミンB2 ・ ビタミンB12
これらの栄養素を同時に摂取することにより、体内で葉酸を上手く働かせることができます。
エレビットには、12のビタミンと6のミネラル、合計18種類が配合されています。
エレビットは院内または、インターネットからもご購入いただけます。
育良クリニック専用の定期購入オンラインクーポンも5月から発行されます。
少しでも興味をもっていただけた方は、医師またはその他スタッフにお声がけください。
パンフレットやクーポンをお渡しいたします。
今回は、葉酸とエレビットについて書かせていただきました。
少しはお役に立てる情報はありましたでしょうか。
葉酸の働きをサポートする5つの栄養素については、後日書かせていただきます。
参考HPと図の引用:https://www.elevit.jp/aboutelevit/